なにこれ?
このAIRクライアントは、元々ブラウザ上のFlashPlayerを利用して動いていた「どどんとふむせる」のクライアントを、「Adobe AIR」という仕組みを利用して、ブラウザとは完全に分離したアプリケーションとして起動するように組み直したものです。ブラウザの仕様・動作に影響されないため、(動作環境にもよりますが)比較的動作は軽く、安定しています。
※2021年1月現在、AdobeによるAIRサポートは終了しましたが、既にHARMAN社に開発・運営が移管されており、そちらでAIRプラットフォームのサポートが続いています。要は2021年以降もFlashアプリを動作させる手段の一つがコレです。
※2020年11月末で「むせる」のFlash版のサービスは終わりましたが、引き続きこのAIRクライアントで「むせる」を利用できます。
SWF版(ブラウザ版)との機能的な違い
・チャットログの「全タブ」保存が可能です。
・外部画像の有無に関わらずスクリーンショットが撮れます。
・多重起動できません。(AIRの仕様)
インストール要件
・「Adobe AIR」のインストール・動作が可能な環境。(ただしAndroid、iOSを除く)
・Adobe AIRとは別に5MB程度のインストール用空き容量。
・インストール対象パソコンの管理者権限。
・自己責任である旨への納得。
ダウンロード
現在のAIRクライアントの最新バージョンは「0.26.7」です。
クライアントAIRファイル ダウンロード
本ソフトウェアには一切の動作保証がありません。本ソフトウェアの使用に基づいて発生した直接的あるいは間接的損害に対し、当方は一切の責任を負いません。その事に納得できる場合にのみ、自己責任においてダウンロード・インストールを実行してください。
支援者様向け御礼機能付き「レッドショルダー版」クライアントはFantia「どどんとふむせる開発支援プロジェクト」の最新リリース情報よりダウンロードしてください。
インストール手順
- HARMAN社の「Adobe AIR」のサイトからインストーラーをダウンロードして「Adobe AIR ランタイム」をインストールします(初回のみ)。2つのバージョン(内蔵webkitの有無の違い)が置いてある事がありますが、基本的に新しい方で良いです。
- 上にあるリンクから「クライアントAIRファイル」をダウンロードします。(アップデート時も同様)
- ダウンロードしたクライアントAIRファイルをダブルクリック(実行)します。
- 途中で下記のような画面が出た場合は(大丈夫であろうと自分で判断した上で)「インストール」を選択して進めます。
- デスクトップにアイコンが作られるので、それをダブルクリックしてクライアントを実行します。(インストール時の選択によってはインストール後に自動的に起動します)
FAQ
- どこのサーバーに接続してるの?:「むせるAIR」(旧どどんとふむせる)サーバーです。
- 自鯖で使いたいのだが?:残念ながらこのAIRクライアントは「むせるAIR」専用です。「どどんとふ」のサーバープログラムは既にサポートが終了してる状態なので、自鯖はスパッと閉じる事をお勧めします。
- クライアントAIRファイルを実行しても何も起きぬ?:AIRランタイムのインストールに失敗している可能性があります。AIRランタイムに異常が無さそうな場合は、一度パソコンを再起動してからもう一度試してみてください。あとMac系はやや鬼門です(後述)。
- 更新はどうすれば?:新しいクライアントAIRファイルをダウンロードして実行するだけです。
- アンインストールはどうすれば?:Windowsの場合、プログラムの一覧に「museru.com DodontoF Museru Client」という名称で表示されています。それをアンインストールしてください。
- 発行元がわからんもの入れられないんだが?:発行元証明するためのコードサイニング証明書取るのにDUNS登録が必要だったり年間10万円くらいかかったりするんですよネ。流石にそこまでのコストはかけられんのです。
- MacOSでも動く?:IntelMac+Montereyでは確認してます。M1 Macの場合はインストール後に「情報を見る」→「Rosettaを使用して開く」を有効にしてください。
- Linuxでも動く?:AIRのサポートがだいぶ昔に終わってしまったのでダメみたいです。
- 管理者権限が無いのでAdobe AIRがインストールできない:管理者に頼んでインストールしてもらうか、諦めてください。
- AndroidとかiOSのAdobeAIRは使える?:使えません。
- ↑でもダウンロードはできたよ?:使えませんてば。
- ↑なんでダメなの?:各端末向けにパッケージ作ったり実機検証したりアプリ認証通したりしなきゃならん手間もありますが、なにより子ウィンドウの仕組みがモバイルアプリだと動かないからです。つまり要全面リニューアル。
- そもそもAIRって何?:すごく簡単に言えば「Flashを単体アプリっぽく動かすランタイム」です。Javaとか.Net Frameworkみたいなもんです。
- Javaの仲間なの? 入れたくないなぁ:デスヨネー。そこはもう「慣れ」と「ランタイム嫌い」のどちらを優先するかで決めていただければと。
- Flashを生き延びさせる意味ってあるの?:Flash自体の存続については正直どうでもいいのですが、ブラウザ側の都合で前倒しで使えなくなる事への対策、つまり2020年まで「むせる」を持たせるための施策で、実際それは成功に終わりました。現在は次世代ツールへの移行がまだちょっと無理な人向けの救済策、いわば延長戦的な運用をしている状態です。
- AIRのサポートがAdobeじゃなくなるって聞いたけど大丈夫なの?:やる気のないAdobeから、やる気のあるHARMAN社に開発者含めて移管したというのが実際のところで、やる気のない状態でダラダラやられるよりは遥かにマシなんじゃないかと思ってます。
- 開発状況とか知りたい:コチラでリリース状況を公表しています。
Adobe, Adobe AIR, Flash, Flash Player are either registered trademarks or trademarks of Adobe Systems Incorporated in the United States and/or other countries.